有料レジ袋まだ買ってる??

こんにちは!よみです!

こうやって執筆に時間をさけることが嬉しいですね~


さて、今日は去年から有料になったレジ袋についてお届けできたらと思います💙



最近出かけることは減ったとはいえ、コンビニやスーパーその他アパレルショップなど、

多くの場面でレジ袋が有料になったことでエコバックを持つことが増えた方が多いのではないでしょうか?


コンビニでバイトをしている友人の話では、


エコバックを利用する方は増えたけど、まだまだ有料で買う人も多いとのことでした。


2.3円の話だし・・・という方もきっといますよね。


私もやはりうっかりしてしまう時、あります。


また私が住む地域ではかなりゴミの分別が厳しいのですが、


市内に出てみるとなんでもOKだったりと、(自治体により異なるみたいですね!)


なんで私のところは有料なんだ!と思ってましたが(小声)


環境のためと考えると納得です。



【海外はどう?】



私の勝手なイメージですが、

紙袋から出た大きなフランスパンを持つ女性や、

たくさん紙袋を持ってお買い物をする女性だったりと、


あまりビニール袋の印象を受けたことがないなあと思い調べたところ、


ヨーロッパではほとんどの方がエコバックを利用するとのことでした。


スウェーデン留学をしていた友人によると、


デンマークのスーパーではペットボトル回収の機械が設置されており、


お金が返金されるというシステムがあったそうです。



日本では、不労者の方が空き缶を集めている印象がありますが、


以前は、日本でも一般的に回収の際に返金のシステムがあったそうなのです。


私は昔祖母の影響で、

訳も分からず空き缶のプルタブを集めていました(笑)


また友人の話によると、


ビニール袋が有料じゃなくても多くの方がエコバックを持って行っていたとのこと。


レジ袋=ゴミという感覚も根付いている部分があるようです。


母も昔からエコバックを利用していたのですが、

エコバックを持っていくとポイントが溜まってお得だからと言ってました(笑)


日本で住んでいると当たり前ですが、


パン屋さんに行った時のパンをひとつひとつ袋にいれてくれるサービスに


海外の友人が驚いていたことを今もパン屋さんに行くと思い出します(笑)


ほんとに衛生面では群を抜いて意識が高いのではないでしょうか・・・


レジ袋に関わらず、日本は新築の住宅が沢山立ちますが、


ヨーロッパや欧米は昔からある建物をリノベーションして、


何百年も利用することからもある物を使うという意識が根付いているのかもしれませんね。


今回題材にしたレジ袋有料についてですが、


どんどんこれから根付いていくであろうこの政策ですが、


「有料だからエコバックを持つ。」ではなく、


「環境を考えてエコバックを持つ。」と考えている人はどのくらいいるのでしょうか?



まあ、結果的に良ければいいんですけどね(笑)


ではでは、今週もみなさんお疲れさまでした!


素敵な週末をお過ごしください♡



TWYT " あなたの意見に目を向けて

国際交流で出会った4人がそれぞれ海外で感じた事や考えをつづるためにブログを開設しました!

0コメント

  • 1000 / 1000