それほんとに「どっちでもいい?」
こんにちは〜
今日担当する “ よみ " です
みなさんは「どっちでもいい」って言葉を使うことってありますか?
わたしも学生時代よく使っていました。
でも最近は、
「どっちでもいい」のか「どうでもいい」のか。
と考えるようになったんです。
ーーーーー
「どっちでもいい」に関わらず言葉の使い方っておなじ意味でもいくつかありますよね。
例えば、、、
「どっちもいいね」と伝えるのか
「どっちでもいい」と伝えるのか
それだけでも全然違うと思うんです。
ーーーーー
海外で「どっちでもいい」と伝えると、
「関心がない」か「意思がない」と受け取られてしまいます。
適当に答えているような印象を与えてしまうことだってあるかも。
でも、日本人は昔から和を重んじる傾向があるし、
相手の意見に合わせたり、
相手の気持ちを尊重する傾向がありますよね。
結局、自分の意見を後回しにしてしまいがち。
でも仕方ないんです。
自分の意見を考える教育を受けてないから当然です。
対照的に、幼い頃から自分の意見を言うことを尊重されてきた海外の方は、自分の意見を言わない人を頼りなく感じるようです。
留学に行けば、悪気なしで、
「なにしに来たの?」って聞かれます
その時思いました。
わたしって何がしたいんだろう。
というか、そもそも何してたんだろう。
そしてそれは、何のためにしてたっけ?って。
自分のことを見ようとすると、
自ずとたくさん考えがでてくるはず。
考えても分からないし、
答えのない問題だと思って蓋をしてませんか?
人が教えてくれるんでしょうか?
ーーーーー
このブログを読んでる時間だけでも自分のことを考える時間になったらいいなって思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました
よみ
0コメント